
私を含め、満足している方が多い印象です。
▶▶【前回の記事】他社のスマートトイレを使用したからこそ分かるトレッタとの違い
とは言え「ライトが眩しい」という口コミもチラホラあります。
こういう口コミを見ると、
実際どの位眩しいの?
そもそも、明るいライトって猫には安全なの?
と気になってしまいますよね。
そこでこの記事では、実際のライトの様子や、眩しさの対処法2つをご紹介します。
トレッタ欲しいけど購入を迷っている方、是非参考にしてみて下さいね。
購入はこちらから【Toletta(トレッタ)】

猫トイレ トレッタはライトが眩しいという口コミが多い

トレッタにはLEDライトがついています。
実は私もトレッタを設置した時に一番驚いたのがライトの明るさでした。
導入する前から、トレッタのライトが明るいとは聞いていたけれど、想像以上の明るさでした。
家族も、帰宅した時のひと言目が「新しいトイレ、かなり明るいね~」と言った程です。

部屋の電気を消しても、トレッタのライトこんなに明るいです。
調光機能もありません。
なんでこんなに明るいの?

猫がトイレに行った時だけセンサーで点灯すればいいのにね
猫は臆病な子が多いので、トイレに入った時に突然ライトが点くと、びっくりしてトイレから出て行ってしまう可能性が高いのでセンサー点灯にはしていないとの事です。
この明るさ、猫の眼に安全なのかな?
複数の獣医師から「猫の眼に問題はない」という認識を得ているとのことです。
この点は安心して使えますね!
そういえば、以前、有料会員制「まなびばshippo」ねこクラスを受講していた時に、獣医師の服部幸先生が、こんな感じの事をおっしゃっていたのを思い出しました。
(一字一句同じではありません)
「猫は視力が良くないから、夜中も真っ暗にしないで少し明かりをつけておいてあげて」
「人間だって、真っ暗な中をトイレや水飲みに行くのは嫌でしょ」
確かに、真っ暗にしたいのは人の都合だったりしますね、、、

明るくて夜中でも見やすいわ~
案外、猫様にとっては快適だったりする明るさ?。。。かもね?
▶▶有料会員制「まなびばshippo」ねこクラスで受講した内容
>>猫が水を飲まないのはなぜ?4つの理由と飲ませる工夫9つご紹介
>>猫がキャリーに入らない悩み解決!隠れる暴れて病院に連れていけない
>>猫はストレスで死んでしまうの?ストレス原因12個チェック!
>>猫の室内飼いで絶対に注意したい危ない命に係わるもの再確認!
トレッタの「ライトが眩しい」と感じる時の対処法
人間側の都合とは言え、ワンルームの方や寝室にトレッタの設置を考えている方だと就寝の邪魔になってしまうかもしれません。
実は私、最初、ライトにタオルをかけてカバーしてしまったんです。

これ、絶対ダメな対処法だと知りました。
火災の原因にもなりますので、絶対に真似しないで下さいね。
対処法を2つご紹介します。
トレッタ公式 カバーを手作りする
トレッタ公式 X(Twitter)で、ライトの眩しさを対処するDIYが紹介されていたので参考にされるのも良いかもです。
100円ショップで材料が揃うのは嬉しい!
「トレッタのライトが眩しい…」
— Toletta Cats – トレッタキャッツ (@toletta_cat) March 17, 2021
しかしライトの明るさは暗い中でのねこの顔の識別や動画の撮影に必要な光量なんです…😭
そこで‼️
カバーの作り方をわかりやすくまとめてみました!
(材料は百円ショップで揃う物ばかりなのでコスパ抜群💓)
見た目も可愛いオリジナルカバー!
作ってみませんか?✨ pic.twitter.com/ZLQcCWMt6a
スチールラックとカバーで可愛いお部屋っぽい雰囲気に作られているユーザーさんもいました。
トイレカバーを使う
トレッタそのものを丸々カバーしてしまうのもおすすめです。

猫トイレ専用のカバーは多数販売されているので、インテリアの雰囲気に合わせて選ぶのも楽しそうですね。
カバーを使えば、ライトの眩しさ対策だけではなく、猫トイレの匂いや猫砂の飛び散りも防止できてしまうのもダブル効果で嬉しいところです。
まとめ
猫トイレ「トレッタ」の口コミでは、ライトが眩しい、という意見があります。
リビングなどに設置する分には気にならないかもしれませんが、寝室やワンルームの方だと就寝時には確かに気になってしまう方がいるかもしれません。
そこで今回の記事では、実際のライトの明るさの感じや、対処法2つをご紹介しました。
明るさはカバーなどで簡単に対処できるので、大きなデメリットではないかなと感じます。
また、猫の眼には安全な明るさということも分かっているので安心して使用できます。
迷っている方の参考にしていただけると嬉しいです。
全ての猫さんが幸せに暮らせますように。