前回の記事ではキャットタワーを見た目だけで選んでしまい、大失敗した話を書きました。
>>キャットタワーを9か月で買い替え!注意したい4つのポイント
失敗したのは残念でしたが、そのおかげでどの様な点に注意して選べば良いのか知ることができました。
わが家のネコさんは茶トラのオスで、その後6.5キロの大型猫になりましたが、買い替えてから3年半、不具合もなく毎日使っています。
買い替えてほんとに良かったな~と今でも思います。
キャットタワーは安いものではないですし、部屋の中である程度の場所を占めますので絶対失敗したくないですよね!
そこで、失敗から学んだ私だからこそ本音でお伝えできる「大型猫でも安心&満足できるキャットタワーの選び方」をお伝えしたいと思います!
大型猫キャットタワー選び 注意したい5つのポイント
キャットタワー選びで、特に大型の猫さんが使うなら絶対チェックしてほしいポイントが5つあります。
注意したい5つのポイント
・ステップ板がしっかりしているものを選ぼう!
・素材生地がツルツルし過ぎてると滑っちゃうよ!
・麻縄が一部分ではなく全体に巻いてあるものがいいよ!
・デザインより猫さんの実用性を重視しよう!
・土台は厚さだけじゃなく重さや大きさもチェック!
・ひろびろベッドがあるともっと喜ぶよ!
1つづつご説明していきますね。
大型猫キャットタワーは踏み板がしっかりしているものを選ぼう!
大型の僕が乗っても余裕さ~
「しっかり」とは、どういう事?と思うかもしれませんが、
ステップが大きく、支柱に安定して支えられているもの(2本以上の支柱で支えられていると安心)が良いです。
ステップが小さいと大型猫さんが上手く乗れなかったり、勢いよく乗ると傾いて倒れる恐れがあります!
キャットタワーのステップ板は大抵、木粉の集積か木片の集積で作られているものが多い様ですが、木粉 < 木片 の順に強度が増します。
あと、買い替えて感じたんですが、良品は猫さんがステップを駆け上がる音が違います。
1つ目のキャットタワーを使っていた頃はゴトゴト・ドンドンうるさかったです^^;
板が薄くて巻いてある生地が薄かったんだと思います。
大型猫キャットタワーの生地がツルツルし過ぎだと滑っちゃうよ!
頭から落ちますよ!!
私が最初に買ったキャットタワーの生地はベルベット調で手触りがとても良かったんですが、猫さんが滑る滑る 苦笑
通販で買う場合、触って確かめることはできませんが、フェルトっぽい生地やフリースっぽい生地なら安心です。
判断がつかなかったら「フェルトやフリースっぽい生地ですか?」と問い合わせてみると良いと思います。親切なお店かどうかも分かりますしね。
フェルトやフリースっぽい生地は滑らなくておすすめなんですが、ツルツル生地と違って難点もあります。
毛がびっしり付きますよ~
コロコロや猫さんのブラシ等を使えば取れますが、どうしても毛が絡んで取りづらいです。まぁ、これは猫飼いさんとしては洋服で経験済みでしょうか 笑
大型猫キャットタワーは麻縄が支柱全体に巻いてあるものがおすすめ
キャットタワーがあると、そこで爪とぎする猫さんが多いですね。
そこで、重要になるのが「麻縄が支柱全体に巻いてあるか?」ということです。
誤解のないように念のため再度お伝えしますが、
× 全ての支柱に巻いてあるか
ではなく、
〇 支柱の一部分ではなく全体に巻いてあるか
という点をチェックして下さいね。
大切なとこ色々見えてますがご容赦下さい
↑画像でお分かりになりますでしょか?
麻縄が巻いてあるのは支柱の半分だけで全体には巻いていません。
猫さんはキャットタワーで立った姿勢で爪とぎするので、麻縄の範囲が自分の背に合っていないと爪とぎができないんです、、、
ましてや大型猫さんは背(?)が高いので、広範囲で麻が巻いてないと使えない!
なので、
麻縄が全ての支柱に巻いてある必要はないけれど、支柱全体に巻かれている事が重要なんです!
せっかく麻縄があるのに使えないなんて勿体ないです~
デザインより猫さんの実用性を重視しよう!
いつでも見てるんだニャ
最初に買ったキャットタワーはかわいい見た目重視で選んでしまいました。
三角屋根のお家が可愛いな~
階段トコトコ登ってくれるかな~
なんて思いまして^^;
結局、階段は崖並みに急でトコトコ登れないし、階段があることでステップのスペースが狭くなってしまうので撤去しました。。。
大型猫さんならなおさらスペースが必要です。
最初のキャットタワーを選んだ最大の反省点は、ステップのひとつが三角屋根の傾斜という事に気が付かなかった事です。
ステップは傾斜や湾曲しているデザイン性のあるものではなく、平行のものが絶対良いです!
坂になっているステップは危ないですよ。
ましてやツルツル生地なんかもう冷や冷やもんです、、、
おしゃれなデザインより猫さんの実用性を重視して選びましょう!
大型猫を広いベッドがあるキャットタワーでお昼寝させてあげたい
寝相が悪すぎてどっちが頭が分かりません
猫さんにキャットタワーを買ってあげると、そこで過ごしてくれる時間が多くなるはずです。
誰にも邪魔されない高い場所ですやすや眠るようになります。
猫さんのの眠る姿、いつまでも見ていたくなりますね~
猫さんにとって、キャットタワーは見晴らし台という存在だけではなく、誰にも邪魔されずに安心して眠れるテリトリーという存在になります。
という事で、キャットタワーに広いベッドが付いてあるものを選んであれば猫さんも最高に幸せなことでしょう!
大型猫のキャットタワー土台は厚さよりも重さや大きさ、材質もチェック!
呼んだかニャ?
キャットタワーの土台(台座)は重要ですよ~!
なんせ、倒れてきたら大惨事になりますから。
台座が厚いにこしたことはないですが、厚くても小さかったり、中がスカスカだと安定感もないです。
ステップ板のところで書きましたが、材質は木粉 < 木片 の順に強度が増します。
重みも増します。
わが家も1つ目のキャットタワーと現在のものとの重さの違いにとても驚きました。
重いけれどそれが安定感の違いになるので軽い・スリムというだけでは選ばないで下さいね。
どっしり or 面積広い or 重いなど安定しているものを選びましょう。
[the_ad id=”1758″]大型猫でも安心なキャットタワーを探してみたよ
これまで、大型猫さんのキャットタワー選びで絶対チェックしたい5つのポイントをご紹介してきました。
私はこれらを全て満たすキャットタワーをペッツデポさんというお店で購入しました。
是非ともご紹介したかったのですが、2019年1月に閉店してしまいました。
そこで、これらを全て満たすキャットタワーが他にも販売されていないか探してみました。
とっても良さそうなものがありましたので2つご紹介します!
【安心1年保証】大型ねこちゃんがゆったりくつろげるタワー/Mauタワーゴールドクレエ
・ステップが広い&交互に設計されていて安定感バッチリ!
・素材生地が少しツルツルしていそうにも見えるけど傾斜がないから安心!
・麻縄が巻いてある支柱2本ともに全体に巻いてある!
・土台は安定のどっしり設計!はっきり言って重いそうです。
・幅約60センチの大型ベッド&ふわふわクッション付き。これを気に入らないわけがないっ!
【安心1年保証】Mauタワーリッチエッグ/大きなねこちゃんのためのタワー
・ステップが広い&段差も低いから登りやすい!
・素材生地が少しツルツルしていそうに見えるけど傾斜がない&ステップ段差が低いから安心!
・麻縄が巻いてある支柱は全体に巻いてあるので思う存分爪とぎ出来る!
・土台は3.5センチ安定のどっしり設計!支柱も9センチあり、かなりしっかりしているはず。
・直径45センチの広々ベッドがあるので大型猫さんでもゆったりのびのび~!
2つとも口コミもとっても良いですよ。
是非商品ページでチェックしてみて下さいね。
【安心1年保証】大型ねこちゃんがゆったりくつろげるタワー/Mauタワーゴールドクレエ
【安心1年保証】Mauタワーリッチエッグ/大きなねこちゃんのためのタワー
まとめ
キャットタワーの選び方ってほんとに迷っちゃいますよね。
正直なところ、キャットタワーの質は値段に比例しているという印象を持っています。
例えば安いものは支柱が少なかったりステップが小さかったり。。。
当然、安定しないから猫さんが乗ると倒れる、、、
安くてもそれなりに良いものもあるとは思いますし、キャットタワーも永遠にもつものではないですが、なるべく失敗したくい&長持ちさせたければ1万円以上のタワーをお勧めします。
今回は私が失敗した経験と3年以上使って実感していることをまじえて「大型猫さんにキャットタワーを買うならこのポイントは絶対おさえたい」という観点でご紹介しました。
注意したい5つのポイント
・ステップ板がしっかりしているものを選ぼう!
・素材生地がツルツルし過ぎてると滑っちゃうよ!
・麻縄が一部分ではなく全体に巻いてあるものがいいよ!
・デザインより猫さんの実用性を重視しよう!
・土台は厚さだけじゃなく重さや大きさもチェック!
・ひろびろベッドがあるともっと喜ぶよ!
猫さんがキャットタワーで幸せそうにしている姿をみたいですね^^
関連記事
>>キャットタワーを9か月で買い替え!注意したい4つのポイント